WordPressブログはじめてみる?

【戦場からの脱出】実話を基にしたアメリカ兵のベトナム脱出劇

どうも!無性に野菜が食べたいライターのカナモです!

そうそう野菜と言えば、戦争映画って実話を基にしたものが多いです。

戦争の凄惨さや人間の怖さなどを、映画という娯楽作品を通じて学ぶことができ、学校の授業なんかよりもずっと役に立つと僕は思っています。

そんな中でも僕のお気に入りの戦争映画が「戦場からの脱出」です。

この映画は戦場で戦うことがメインじゃなくて、捕虜となった主人公が如何にして生き延びるか、というのに焦点が当てられています。

SPONSORLINK

あらすじ

まだベトナム戦争が本格的に始まっていない1965年、アメリカ軍とベトナム軍の全面戦争のきっかけとなった、アメリカ軍によるラオスの空爆作戦にディーター・デングラー(クリスチャン・ベール)という男がいた。

ベトナム側の激しい空爆で、彼の操縦する戦闘機は被弾、墜落。

墜落による負傷はなかったものの、すぐそばにベトナムの兵士が迫っている。

追手から逃れるため、ジャングルの中に身を隠すが、水分補給のために池に近づき、待ち伏せしていた兵士たちに包囲され、捕虜となってしまう。

 

ベトナム兵士の駐留所に連れて行かれ、そこの責任者にこの戦争でのアメリカ軍の行動を避難する声明にサインするように言われるが、ディーターはこれを固辞。彼は収容所に送られることに。

 

収容所には、他にもアメリカ軍兵士の姿が。中には2年半以上前から捕虜となっている者も。

彼らは長い捕虜生活で完全に戦意をなくしていたが、ディーターはここから必ず脱出すると誓う。

こんな感じです。

 

僕は戦争映画の中でも、こういった脱出系の作品が好きです。

良くも悪くも戦争映画は誰かを英雄に仕立て上げがちですが、こういう作品は両軍の現実が垣間見えるんで、「戦争に正義はない」ということを強く感じることができます。

みどころ

捕虜の実態

作中の収容所は、決してセキュリティが高いとは言えないような構造や警備態勢です。

でも長くそこに収容されていると、どんな悲惨な状況でもそれを維持しようとする心理が働くそうで、これを「現状維持バイアス」と言います。

 

変化がないと死んでしまう僕には理解できない心理ですが、人間誰しも予想できないことは怖いって感じるようにできてますからね。

捕虜がその生活を変えられないのも、脱走して背中を撃たれたり、ジャングルで餓死するリスクのほうが高いと本能的に判断するからでしょう。

極限の心理状態

捕虜のドウェインは、辛くなった時に英語が書かれているナイロンのパッケージを眺めます。

それはポークビーンズのラベルなんですが、それが彼の心の支えになってるんです。

この気持ち、実は少しわかります。

 

僕はサバイバル生活とかやってるんですが、西表島の奥地で1周間ほど生活していると、無性に人や家が恋しくなるんですよね。

そんな時に僕の心を支えてくれたのは、非常食として持ってきていた焼きいもようかんでした。

それを見ると、少し落ち着くんですよ。

勿論僕は好きでやってるんで比べるのもおこがましいですが、極限の状況ではほんの些細なことが心の支えになるってことですね。

 

まとめ

捕虜になり、そこから脱出を試みるというのは、現代人にはとても想像できる世界じゃないですね。

しかもこのストーリーは実際にあった出来事なので、ディーター・デングラーの不屈の闘志にはただただ圧倒されるばかりです。

 

僕はサバイバル生活をやってるんで、作中にでてくる竹を使った火のおこしの方法に感動しました。

あれは実際に試してみるしかないですね。

シェアしてくれたらうれしー。
ABOUT US
アバター画像
世捨て人かなも
目標は三百名山の登頂! 一度きりの人生、自分の本当にやりたいことをトコトンやってやろうと思い、いつかやってみたいと思っていた『日本全国登山の旅』をしています。

このサイトで使っているWordPressテーマ
「STORK19」

当ブログはWordPressを使用して作られています。そしてデザインテンプレートはSTORK19を使用しています。