どうも!1ヶ月ぶりに地元に帰還したばっかりのライターのカナモです!
僕は言語というものに興味があります。興味ありすぎて日本語教育の資格取ったくらいです。勉強嫌いなのに。それくらい言語というのは面白いんですが、今回は「関西弁」に注目してみたいと思います。
僕は高校までは岡山県の片田舎で暮らしましたが、卒業後から今に至るまでずっと関西で暮らしてきたエセ関西人です。いや、本籍は神戸にあるから正真正銘の関西人です。と思いたい。
なので、地方出身の関西帰化人として関西弁を詳しく解説したいと思います。
関西弁は特殊
数ある日本の方言の中でも、関西弁はかなり特殊な言語だと思います。まぁ関西人のキャラ見てたら誰でも分かるとは思いますが。
関西弁の特徴その1 アクセント
関西弁は、東京をはじめとする他の地域とはアクセントが正反対です。
例えばこれは何でしょうか?
関西以外の人は「犬(い↓ぬ↑)」と発音する筈です。
しかし関西弁では「犬(い↑ぬ↓)」と発音します。
じゃあこれはどうでしょう?
「橋(は↓し↑)」ですよね?
しかし関西弁では「橋(は↑し↓)」という発音になります。
逆に、こっちは「箸(は↑し↓)」と言うのが一般的です。
が、関西弁では「箸(は↓し↑)」となります。
もう完全にアクセントが逆です。
エスカレーターの立ち止まる位置も右で、他の地域とは逆です。まぁ世界的にはこっちが正解だそうですが。
ついでに、関西弁のアクセントの特徴として分かりやすいのを紹介します。
コンビニのファミリーマートを略すと「ファミマ」になると思いますが、関西以外の地域では「ファ→ミ→マ→」と抑揚をつけずに発音すると思います。
しかし関西弁では「ファ↓ミ↑マ↓」というアクセントのつけ方になります。「ミスド」「マクド」「ユニバ」なども全て同じです。関西人はなんせ真ん中にアクセントを置きたがる傾向があります。
関西弁の特徴その2 〜へん、〜ひん
これはエセ関西弁使いがよく間違えるポイントです。これらは否定形として関西人は頻繁に使います。1日何百回も使います。しかし、「〜へん」「〜ひん」の使い分けができてない人をたまに見かけます。
例えば
「それ食べひんの?」
「そんなんしぃへんわ。」
関西人なら絶対にイラッとする使い方です。「ひん」と「へん」の使い方が逆です。
実はこれらの言葉は、ちゃんとした法則に従って使われています。
「飲ま」「食べ」「来」など、「〜ない」の直前の母音が「a」「e」「o」の場合は「〜へん」を使います。
「起き」「見」など、直前の母音が「i」の場合は「〜ひん」となります。
「u」に関しては、「〜ない」の形に活用すると「wa」になるので、そもそも存在しません。
但し「〜する」というのは特殊で、「せぇへん」と「しぃひん」の両方に変換して使うことができます。「来る」に至っては「こぉへん」「けぇへん」「きぃひん」と、地域、年代、性別などによって3つの使い方に分かれます。
あと両者に共通して言えることですが、「見(mi)」「出(de)」など、〜へん(ひん)の直前がひらがな1文字の場合、「見いひん(mi-i-hin)」「出えへん(de-e-hen)」というように、同じ母音が連続します。
関西弁の特徴その3 なんしか
少し前にTV番組でも取り上げられた関西弁です。関西人以外の人には謎の言葉に聞こえるかもしれません。では「なんしか」はどういった使い方をするのか紹介しましょう。
「なんしか腹減ったわ。」
「良い曲ばっかやから、なんしか聴いてみて。」
「なんしか急げ!」
こんな感じで使います。「なんし」と短縮して使うこともあります。そのTV番組では謎の言葉という結論に至っていましたが、全く謎でもなんでもありません。
「とにかく」という意味だと覚えておけば完璧です。他にも「何故か」「いつしか」などの意味も含まれていますが、ネイティブ関西人の殆どは「とにかく」という意味で使っています。
「何故か分からないけど」というのを「なんしか分からんけど」と使う関西人はいない筈です。「なんや分からんけど」という言い方になる筈ですから。
関西弁の特徴その4 なんや
これは関西人を象徴する言葉です。「なんや」無しには関西弁を語れません。何が凄いって、たった3文字の中に含まれる意味が膨大なんです。
関西人A
「なんや?」(なに見てんだ)
関西人B
「なんや」(なんだよ)
関西人A
「なんや?」(やるんか?)
関西人B
「なんやとぉ!」(なんだと)
関西人A
「なんや!」(かかってこい!)
関西人B
「なんやとはなんや?」(なんだとはなんだ)
関西人A
「なんや!」(やんのか?)
関西人B
「なんや!」(やんのか?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(どうしたどうした?)
関西の衆人
「なんやなんや?」(なんだなんだ?)
関西の警官
「なんや?なんや?」(どうしたどうした?)
関西人A
「なんや!」(うるさい)
関西人B
「なんや!」(黙ってろ)
関西の警官
「なんやなんや」(落ち着いて落ち着いて)
関西の警官
「なんやったんや?」(なにがあったんですか?)
これは2chで有名なコピペです。ちょっと大げさな感じはありますが、これら全ての意味が「なんや」には含まれています。意味は声の大きさ、早さ、イントネーションなどによって使い分けています。
他にも「なんや〜(ガッカリ)」「なんや(なんだっけ)」「なんや(何故か)知らんけど」「なんやゆぅても(何と言っても)」など、あらゆる場面で使われている便利な言葉が「なんや」です。
なんでやねん
最後に、関西人以外の人が使うエセ関西弁で一番イラッとくるものを紹介したいと思います。
それは「なんでやねん」です。
漫才でもかならずと言っていいほど使われるTHE・関西弁ですが、関西弁に憧れてか知らんけどやたら「なんでやねん」を使いたがる人がいます。しかし大抵イントネーションが間違ってるんで、関西人を最高にイライラさせています。
「なんでやねん」じゃなくて「なんでやねん」ですからね。僕はエセ関西人ですが、それでも「なんでやねん」にはイラッときますね。
あとがき
今回は関西弁について簡単に触れてみたという内容です。
勿論関西弁はもっと奥の深い方言なんで、この記事だけでまとめきることは不可能です。なのでおそらく関西弁関連記事はシリーズ化することになると思います。
乞うご期待!
コメントを残す コメントをキャンセル