前回、結婚式では明るいレンズよりも外付けフラッシュを使った方がいいという記事を書いたのですが、結婚式に限らず外付けフラッシュはオススメのアイテムだと思っています。
今回は初心者向けに外付けフラッシュを使った効果的な撮影方法を紹介したいと思います。
バウンス撮影
これはカメラを最近はじめた方は、なに?バウンス?甘いのそれ?となるとおもうのですが、(ならないか)
ようはフラッシュを天井に向けて(上に向ける)天井から反射する光を利用して撮影するという方法です。
光を天井に当てて反射させることにより、フラッシュの光が拡散されて柔らかなライティングで撮影することが可能です。

フラッシュを前に向けて撮影すると、影がくっきりとでてしまい硬く不自然な写真になってしまうことが多いです。

それを緩和してくれるのがバウンス撮影。フラッシュを上に向けるだけなので非常に簡単です。これをするだけで僕のような素人でもプロもどきの写真は撮れてしまいます。
バウンス撮影でどんないいことがあるのか
被写体の発色がよくなる
バウンス撮影のいいところは光がまんべんなく被写体に届く点です。普通は影になってしまうところは発色が悪くなってしまうのですが、優しい光があたることにより、より鮮明に色がでてきます。
背景も自然に明るくなる
フラッシュを直接当てて撮影すると背景もが暗くなってしまいます。
被写体にフラッシュが直接当たるので、光が届かない背景はどうしても暗くなってしまうんです。
その点バウンス撮影なら、背景にもある程度光が届くので暗い室内でも自然な写真を撮ることができます。
低価格でおすすめのフラッシュだと、自分が使っているキャノンのものがいいですね。個人使用であれば光量も十分です。キャノンはEOSkissなど有名なカメラが出ていて、持っている方も多いと思いますので、メーカーが同じなら大体の場合は使用可能です。(カメラによって使えない場合もあるので、そのあたりは自身のカメラを確認して下さいね!)
ニコンだったらこの辺りが安くて入門としては良さそうですね〜
外付けフラッシュを買わなくてもいいかも?!裏ワザバウンス撮影!
外付けフラッシュを買わなくてもバウンス撮影ができるカメラもあります!
バウンス撮影がいいのはわかった。でもこれって外付けフラッシュを買わないとこの撮影方法ってできないじゃん!と思われた方へ。確かにほとんどのカメラでは内蔵フラッシュを上に向けることができないため、バウンス撮影というのは簡単にできるものではありません。
ですが、内蔵フラッシュであっても、物によってはフラッシュを動かせる機種もあります。そのひとつに僕が持っているカメラなんですが、PanasonicのGF3があります。
このカメラは内蔵フラッシュのボタンを押すと通常は前を向いたフラッシュが立ち上がるのですが、指で触るとわかるように、上下に稼動します。


これを利用して撮影の際に、指でフラッシュを意図的に上に向ければいいんです。
内蔵フラッシュを上に向けることによって、簡易バウンス撮影ができてしまいます。
実際の撮影サンプル



どうでしょうか?好みの問題もあるかもしれませんが、3枚目の写真が一番発色もよく、全体的に光が行き届いているとおもいませんか?
このように、カメラによっては簡単にバウンス撮影もどきを楽しむことができるのです。
簡易的なつくりだからこそできる裏技なのですが、外付けフラッシュを買わなくてもためせる技なので、もしGF3や同じようなつくりのカメラを持っている場合はぜひ試してみてください。
っと、今衝撃的な事実に気づいてしまったのですが、このGF3は4年前(2015年3月現在)のカメラなんですが、最新のGF5の方が安い!!もともと4万弱と高いカメラではないのですが、今買うとすれば最新版のGF5の方がいいでしょうね。なんか悲しい…w
ただし、この裏ワザでひとつだけ注意点があるとすれば、内蔵フラッシュは外付けフラッシュに比べると光量がとても少ないです。
なので、あまり天井の高い部屋などでは効力がない場合もあるので、天井の低い場所で試してみて欲しいです。
また、天井の色が暗かったりすると光を吸収してしまうので、これもまた光量不足になる可能性があります。なるべく明るい色の天井でお試しください。
あとがき
バウンス撮影、なんとなくわかりましたか?外付けフラッシュといえばプロのカメラマンが使うものだというイメージが強いですが、バウンス撮影はフラッシュを上に向けるだけなので初心者でも簡単にできてしまいます。
なんか自分が撮る写真が不自然だと思ったり、撮影したモデルさんの顔が暗くなってしまうという場合はぜひこのバウンス撮影を試してみてください。
きっとその違いに驚くと思いますよ!僕が実際そうでしたから。当時、なんで早く買わなかったんだろうと思いました。今は値段もかなりリーズナブルですしね。